広告・PR

フライフィッシング用語集!

フライフィッシングって難しい用語が多いですよね。

このブログでも入門者向けに色々な記事を書いているのですが、専門用語を使うと何のことか分からない方も多いと思います。

そこでフライフィッシングで使う用語集を作りました。

分からない用語があれば、この記事を見ていただければ分かると思います。

目次から知りたい用語の頭文字をクリックしてもらえば用語の頭文字まで飛びます。知りたい用語があるときはこの機能をお使いください。

目次

スポンサーリンク

目次へ戻る↑

アイ

目、フックの糸(ティペット)を結ぶところ。

アキュラシー

正確度。主にキャスティングアキュラシーなどと使い。キャスティングの正確度のことをいう。

アクアチック・インセクト

水生昆虫のこと。

アクション

動作。調子。ロッドアクションの場合はロッドの曲がり具合という意味。フライのアクションはフライの動きという意味。

アダルト

成虫。成魚。

アップアイ

アイが上向になっているフック

アップストリーム

上流。アップストリームキャストとは上流に向かってフライを投げること。

アトラクターフライ

魚の注目度が高いフライ。

アトランティックサーモン

大西洋産のサケ

アフトマ(AFTMA)

American Fishing Tackle Manufacturers Association(全米釣具製造組合)のこと。

フライラインやロッドの番手、リールのサイズなどの規格。

アマゴ

硬骨魚綱 サケ目サケ亜科サケ属に属する魚。日本の南・西日本に分布するサツキマスの陸封型。

アメノウオ

アマゴの地方名

アメマス

(学名:Salvelinus leucomaenis leucomaenis)はサケ科サケ亜科イワナ属の魚。日本では日本海側(山形県以北)太平洋側(千葉県以北)に分布すし海へ降りる降海型(アメマス)と一生海には降りない陸封型(エゾイワナ)が存在する。

アンカー

スペイキャストでラインを水面につける場所。アンカーの位置でキャスティングの良し悪しも決まる。また、スペイキャストでラインが水面に付けれなかったことをアンカー抜けともいう。

アンダーハンドキャスト

スカンジナビア半島(北欧)で生まれたスペイキャストの一種。スカンジナビアンキャストともいう。フライラインでアンカーを打たずに、リーダーより先でアンカーを打ちキャストする。

アンテナ

昆虫の触覚。

アント

アリ。

目次へ戻る↑

イブニングライズ

夕刻に流下する虫に向かって魚が飛びつき活発にライズすること。

イマージャー

羽化直前に水中を泳ぎまわる水生昆虫の幼虫。

イミテーション

本物そっくりの偽者。

イミテーションフライ

特に本物によく似せて作ったフライ。

イレジスティブル

フライパターンのひとつで、ディア・ヘアーをクリップしたボディのドライ・フライ。浮力が高い。

インセクト

昆虫。

インセクトネット

昆虫採集用のネット。

インセクト・フィーダー

昆虫食性の魚。

インセクトボトル

観察のため水生昆虫を入れるビン。

インチ(in)

長さの単位。ロッドの長さなどの表記に使われる。1in=25.4mm

イントルーダー

シャンクとフックが分離しているトレーラーフックのフライ。主にスティールヘッドを釣るために考案されたフライ。日本でもニジマスやサクラマスを対象として使われている。

インプリネイテッド(インプリネーション)

バンブーロッドの製法のひとつで素材の竹にフェノール樹脂などをしみこませたもの。

インレット

川の流れ込み

目次へ戻る↑

ウィップフィニッシャー

フライタイイングで最後に巻き糸を巻き止める道具。

ウイングケース

水生昆虫の未発達な羽が収まっている部分。

ウインドノット

フライキャスティングの途中で、リーダーやティペットに出来る結びコブのこと。ループの返るタイミングの狂いによって発生しやすく風の強い日に多く起こることからこう呼ぶ。

ウェ-ディング

水中に立ちこむこと。

ウェ-ディングシューズ

ソックスタイプのウェーダーの上に履くシューズ。ソールがフェルトやラバー、ピンの滑り止めが付いたもの、アルミの滑り止めが付いたものなどがある。

ウェイディングスタッフ

水中に立ち込んだり、川の急流を渡る時に体を支える杖。

ウェーダー

水中に立ちこむときにが濡れないように履く胴長。

ウェイトフォワード(WF)

フライラインの種類のひとつでWFと表記される。ラインのヘッド部分がテーパーになっていて残りはランニングラインと呼ばれる細いレベルテーパーラインになっているラインのこと。先端部分に重さが集中することから遠投に向いている。

ウェスタンフライ

アメリカ西部で多用されるフライでヘアー(獣毛)を各部に用いて浮力を強めたフライのこと。

ウェットフライ(Wet Fly)

水面下を流して釣るように作られたフライ。

ウルフパターン

アメリカのリー・ウルフが考案したドライフライのパターンでウイングにカーフテイルが使われている。

目次へ戻る↑

エアリアルロールキャスト

空中にフライラインを持ち上げるロールキャストの方法。前方の水面に伸びているフライラインを再び投げなおすときのラインピックアップに使う。

エクステンションハンドル

フライロッドの追加グリップ。グリップエンドに取り付ける場合が多い。

エッグフライ

卵のフライ。マスやサケの卵をイミテートしたフライ。イクラフライということもある。

目次へ戻る↑

オフショルダーキャスト

オフショルダーキャスト(バックハンドキャスト)は利き手の反対側にロッドを傾けるまたは、体ごと傾けて利き手と反対側にループができるように投げる方法。

オーバーストック

飽和状態。限られた範囲に多くの魚が過剰気味に生息している状態。または放流された状態。

オーバーヘッドキャスト

フライキャスティングでフライラインが頭上を通るようにロッドを立てて行うキャスティング。

オーバルナイロン

断面が楕円形になっているモノフィラライン。シューティングラインのランニングラインとして多用される。

目次へ戻る↑

カディス

トビケラの英名。セッジとも呼ばれる。

カディスピューパ

トビケラの蛹の状態。

カディスラーバ

カディスの幼虫。ケースに入っているものも多い。

カーフテイル

フライのマテリアル。子牛の尾。ウイング材に使用される。

カーブキャスト

ポジティブカーブキャストとネガティブカーブキャストとある。ポジティブはラインをオーバーターンさせて出来るカーブを使ったキャスト。ネガティブはラインをターンオーバーさせずに出来るカーブを使ったキャスト。

カーボングラファイトロッド

炭素繊維で作られたロッドで、単にグラファイトロッドと呼ばれる。

目次へ戻る↑

キャスト

フライを投げる行為。

キャッチアンドリリース(C&R)

釣れた魚を再放流すること。

キールフック

針先が上向きに沈む針の形状のこと。

キールフライ

キールフックに巻いたフライ。

キャパシティ

容量。リールの糸巻き量を言うのに使われる。

目次へ戻る↑

クリップドヘアー

ディアヘアー(鹿の毛)などを糸で閉めてフレアーさせはさみで刈り込んだフライ。

クロスストリーム

川の流れに交差させること。

クロスストリームキャスト

川の流れに交差させてキャスティングすること。

グリップ

ロッドの握るところ。握り方。

目次へ戻る↑

ゲイプ

フックのシャンク(柄)とポイント(針先)との間隔。

目次へ戻る↑

コックハックル

雄鶏のみの毛のこと。張りがあってドライフライのハックルに多用される。

コーホーサーモン

銀サケのこと。

目次へ戻る↑

サイドキャスト

体の横でロッドを倒して振る方法。

サムオントップ

フライロッドの握り方のひとつで親指をグリップの真上に伸ばして握る方法。

サークルCキャスト

Cの字を書いてラインを水面に置き、引き剥がす力でキャストするスカジットキャストの一種。

サーフェス

水面のこと。川や湖の表層。

サルモニダエ

サケ・マスの魚類を呼ぶ。

目次へ戻る↑

シェニール

フライに巻くモール。ボディ材として使われる。

シガーグリップ

先細りにテーパーがついたロッドのグリップの形。葉巻の形に似ていることからこう呼ばれる。

シザースまたはシザーズ

タイイングに使われるハサミのこと。

シャロー

川や湖などの浅い部分。

シャンク

フックの軸の部分。

シュート

キャスティングの方法のひとつで、プレゼンテーション時にラインを放しフォルス・キャストの長さよりも遠くに飛ばす方法。

シューティングバスケット

湖に立ちこんだりしたさいにラインを手繰りこんでいれるものをいう腰にまいて使う。

シューティングヘッド(ST)

シューティングしやすいように短く(10ヤードくらい)カットされたライン。シューティングテーパーとも呼ばれラインの後方にレベルラインやモノフィララインをつないで使用する。

シューティングライン

シューティングヘッドのライン後方に接続して使うレベルライ。

ショートストローク

ロングストロークの反語。ロッドをなるべく小さく動かして投げる方法。

ジョー

アゴのこと。バイスのフックを挟む部分をいう。

シンキングライン

水に沈むフライライン。沈む速度によって種類がある。

シンクティップ

シンクティップはフライラインに接続して使う沈むライン。

シングルスペイ

基本的なスペイキャスト。

シングルテーパー

ラインの片方にしかテーパーのないライン。

シングルホール

バックキャストの時だけラインを持った手を引いてキャスティングする方法。

シンクレート

シンクティップやシンキングライの沈む速さを表す時に使う用語。タイプ1、タイプ2、〜、タイプ6などがあり、数字が大きいほど沈むのが早い。

目次へ戻る↑

スイング

ウェットフライの演出方法のひとつ。流れを横切るようにキャストし、下流に向けて扇状にフライを流す。

スイープ

スペイキャストでロッドティップを水平に90度円状に動かす動作。

スカジットキャスト・スカジットライン

アメリカのワシントン州スカジット川でスティールヘッドを釣るために生まれたスペイキャストの一種。スカジットラインは短く太いラインで重いシンクティップや重いフライを投げるのに適している。キャスターの横にラインを一度水面に置き、剥がす抵抗を使いキャストする。

スカルピン

カジカ、ヨシノボリなど。そのフライパターンを呼ぶ。

スカンジナビアンキャスト・スカンジライン

スカンジナビア半島(北欧)で生まれたスペイキャストの一種。アンダーハンドキャストともいう。スカンジラインは主にシューティングヘッド系のシステム。フライラインでアンカーを打たずに、リーダーより先でアンカーを打ちキャストする。

スクイドロ

ラバーを使ったイントルーダー系のフライ。

スクイレル

野リス。その尻尾をスクイレルテイルといいストリーマーのボディ材などに使われる。

スクーリング

小魚が群れる様子。

スタッカー

ディアヘアーやカーフテイルなどの獣毛の先端をそろえるための道具。

スチールヘッド

虹鱒の降海型。

スティープルキャスト

バックキャストを極端に高く上げる投げ方。タワー・キャストとも呼び後方に土手や高い草などがあるときに使用する。

ストマックポンプ

魚の内臓から捕食された食物を吸い出すための道具。

ストライク

魚を針にかける。針にかかった状態。

ストリーマー

小魚のイミテーションをしたフライを総称してこう呼ぶ。

ストリッピングガイド

ロッドのもっともグリップよりにあるラインをとおすガイド。

ストリンガー

釣った魚をぶら下げるクサリやロープ。

ストレートアイ

フライフックのティペットを通すアイの部分がシャンクとまっすぐになっているフックをストレートアイという。

ストローク

キャスティング時にロッドを前後に振る動作を言う。

スナップTキャスト

スナップを効かせてTの字を書くようにラインを水面に置き、引き剥がす力でキャストするスカジットキャストの一種。

スネークガイド

ラインを通すスチール製のガイド。蛇のようにうねった形をしていることからこう呼ばれる。

スネークロールキャスト

スペイキャストの一種でフライラインを空中で一回転させて投げる。

スピナー

カゲロウの成虫。

スピナーフォール

カゲロウの成虫が群れになって産卵する行動。大量のカゲロウが滝のように群れて産卵行動を行うことから降呼ばれる。

スプライスネイルノット

フライラインとリーダーの接続方法の一つ。フライラインに穴を開けて、その中にリーダーを通して結ぶためガイドに引っかかりにくい。

スプリットバンブー

バンブーロッド(竹製の竿)は竹を三角形に裂き張り合わせて作ることからスプリット(裂かれた)バンブーと呼ばれる。

スプリットケーン

スプリット・バンブーと同義。

スプール

フライリールにフライラインを巻く軸またはフライラインを巻くパーツ。

スペイキャスト

水面を使ったキャストの総称。起源はスコットランドのスペイ川とされスペイキャストと呼ばれるようになった。フライラインでアンカーを打ちキャストする。

スメルト

ワカサギなどキュウリウオ科の小魚。

スラック

ラインに出来るたるみ。キャスティングのときロッドティップの不要な振動により起こる波打ったたるみのことをこう呼ぶ。

スラックキャスト

水流などによるラインドラッグを防ぐためわざとたるみを出すこと。

スレッド

フライを巻くための糸。タイイングスレッドと言う。

スローテーパー

ロッドやリーダーのテーパーの中でテーパーのゆるいものを呼ぶ。
すように投げる方法。

目次へ戻る↑

セッジ

トビケラの成虫。カディスと同義語。

目次へ戻る↑

ソラックス

フライの胸の部分。

目次へ戻る↑

タイイング

フライを巻くこと。

タイイングツール

フライを巻くための道具。

タイヤー

フライをまく人。フライを巻いて生計を立てるプロタイヤーもいる。

ダウンアイ

フライフックのアイでシャンクに対し下向きになったアイ。

ダウンストリーム

下流。下流にむけてフライを流す釣り方。

ダウンリスト

手首を閉じてグリップエンドと腕との角度が0度またはそれに近い角度になること。

ダビング

フライを巻くときに材料を混ぜあわせて巻くこと。

ダビングニードル

ダビングした材料を整えるために使う鋭い針。

ダブルスペイ・ダブルスペイキャスト

上流側に一旦ラインを置いてそれを水面から引き剥がす力でキャストするスペイキャストの一種。

ダブルテーパー

両端にテーパーがついたライン。

ダブルホール

フォルスキャストの前後両方で左手に持ったラインを引くことでラインスピードをあげラインの飛距離を伸ばす方法。

ターンオーバー

フライラインやリーダーが展開すること。

ダン

カゲロウの亜成虫およびそれをイミテートしたフライ。

目次へ戻る↑

チャー

イワナの仲間

チューブフライ

チューブ(パイプ)にマテリアルを巻いて作ったフライ。チューブの中にティペットを通してフックと結ぶ。

チューブラー

中空という意味で、ソリッドに対してパイプ状のものを言う。

チョークストリーム

渓流などの水面が波立って変化に富んだ流れに対し静かで単調な流れの川を言う。

目次へ戻る↑

ツイスト

捻ること

ツィーザ

ピンセット。

ツーピースロッド

2本継ぎの竿

目次へ戻る↑

ティップアクション

先調子のロッド

ティペット

リーダーの先端に結ぶモノフィラメンとの糸。主にナイロンとフロロカーボンがある。

ディーループ(Dループ)

スペイキャストのときフライラインを後方にDの字にしてキャストすることからDループという。他にVループがある。

ティンセル

フライの材料として用いる金・銀の細いテープ。

テーリング

急激にロッドに力を入れ曲げるため、ループに歪みを発生させる行為。

テレストリアル

陸生昆虫。

ディアヘアー

鹿の毛。

デュラケーン

ナチュラルに対し樹脂加工したバンブー。

目次へ戻る↑

トラウト

マスの仲間全体。

ドライフライ

水面上で釣るためのフライ。一般に水生昆虫や昆虫の成虫のイミテーション。

ドラッグ

フライやラインに引っ張る力が加わること。あるいは故意に加えること。

ドラッグフリー

水流や流速にあわせてフライが自然に流れる状態。

ドリフト

フライを水流にあわせて自然に流す状態。ナチュラルドリフトともいう。

ドロッパー

枝針のこと。

ドロッパーフライ

ドロッパーシステムのうちリーダーの途中につける枝針。リーダーの先端に結ぶフライをリードフライと呼ぶ。

目次へ戻る↑

ナチュラル・ケーン

竹を自然乾燥し、長い年月をかけて水分を抜き取ったバンブー。

ナチュラル・ドリフト

水流のはやさにあわせてドラッグがかからないように自然にフライを流すこと。

ナローテーパー

ファーストテーパーの反対。テーパーが緩く付けられている状態。

ナローループ

キャスティング時のループの幅が狭い状態。スピードが早く飛距離が稼げるためロングキャストには必須である。

目次へ戻る↑

ニードル

針のついた道具。ボドキンともいう。ダビング材を書き出したり、ヘッドセメントを付ける時に使う道具。

ニンフ

水生昆虫の幼虫またはそれを模したフライのこと。

目次へ戻る↑

目次へ戻る↑

ネイティブ

野生。天然産

ネイルノット

フライラインとリーダーの接続方法の一つ。

ネガティブカーブキャスト

ラインをターンオーバーさせずに出来るカーブを使ったキャスト。反対にオーバーターンさせて出来るカーブを使ったキャストをポジティブカーブキャストという。

目次へ戻る↑

ノッテッドリーダー

太さの違う糸を結んで作ったリーダー。

ノット

結び。結び方。

ノットレス・リーダー

結び目のないリーダー。テーパーを付けて製造されているリーダー。

ノーハックルフライ

ハックル(ミノ毛)のないドライフライパターン。

目次へ戻る↑

バッキングライン

リールにフライラインを巻く時の下巻き用のライン。フライラインの巻き癖を少なくする、魚にフライライン以上に走られた時用のライン。

ハックル

フライに巻かれた蓑毛。鳥の羽一枚。

ハックルティップ

ハックルの先端。

ハックルファイバー

ハックルに生えている繊維。

ハックルガード

フライタイイングのときスレッドでハックルを巻き込まないように保護する道具のこと。

ハックルプライヤー

ハックルを巻く時、ハックルの先端を挟むプライヤー。

ハッチ

水生昆虫が水面付近で羽化すること。

ハッチマッチャー

ハッチしている水生昆虫に色やサイズを合わせたフライ。

バックキャスト

ラインを後方に投げること。

ハンドツイスト

手を捩じらせてラインをたぐる方法。

ハイスピードハイライン

スピードがありラインのベリーが弛まないライン又はそのキャスティング方法。

バイス

フライを巻くときに針を挟む万力。

バックテール

雄鹿の尻尾。これをウイングにしたストリーマーをこう呼ぶ。

バックハンドキャスト

バックハンドキャスト(オフショルダーキャスト)は利き手の反対側にロッドを傾けるまたは、体ごと傾けて利き手と反対側にループができるように投げる方法。

バットセクション

ロッドの手元に近い部分。リーダーの元の太い部分。

バーブ

フックの返しのこと。

バーブレスフック

返しのないフックのこと。

バグ

大型のセミやカエルなどを模したフライ。

バリアント

ドライフライの一種。ウイングが小さくハックルが幾分長いのが特徴。

バンク

土手のこと。

バンブーロッド

竹製の竿。

パーミング

手のひらで包み込んでつかむこと。

パラボリックアクション

加えられた加重に対し全体的に放物線状にスムーズに曲がるロッドまたはそのアクションを言う。

目次へ戻る↑

ヒット

アタリ。釣れる事。

ビー

蜂またはそのフライ。

ピックアップ

持ち上げること。水面からラインを持ち上げること。ラインピックアップ。

目次へ戻る↑

ファーストアクション

ロッドのアクションの事、バット側が強くティップアクションのロッドを言う。

ファーストテーパー

バットがわ太くティップ側が細いテーパー。テーパーが強く付けられている状態。スローテーパーの反対。

ファンシーフライ

イミテートフライの逆で、想像または簡素化により作られたフライ。何を模したかわからないフライがたくさんある。それらの総称。

フィギュアエイト

二本の指を使ってフライラインを8の字型に手の中にたぐること。ハンドツイストの一種。

フィーディングシステム

魚の食性

フィーディングレーン

魚が捕食している流れの幅または深さ。

フィート(ft)

長さの単位。ロッドやラインの長さを表すのに使われる。1ft=0.3048m

フェザント

雉。その尻尾を使ったニンフ(フェザントテール)が有名。

フェルール

竿のつなぎ目。

フォルスキャスト

シュートする前の準備段階のキャストのこと。偽のキャストと呼ばれる。

フォワードキャスト

ラインを前方に投げること。

フック

釣り針。

フックポイント

針先

フライタイイング

フライを巻くこと。

フローティングニンフ

水面または直下を流れるニンフ。水面下すれすれを流れるようウイングケースに浮力を持たせたニンフフライ。

フローティングライン

水面に浮くフライライン。

ブランク

ロッドブランクのこと。ロッドの素材。

ブレストフェザー

鳥の胸の部分の羽毛。

プレゼンテーション

フライを目的の水面に落とすこと。

目次へ戻る↑

ヘアーウイング

フライのウイングに獣毛を使ったもの。

ヘッド

フライの頭の部分

ヘッドセメント

フライのヘッドを巻いたスレッドをとめる接着剤。

ヘビーテーパー

リーダーなどのテーパー部の角度変化が大きいこと。ファーストテーパーと同義

ベリーポークキャスト

ラインを前方で折りたたんみ剥がす時の力でキャストするスペイキャストの一種。

ヘンハックル

雌鶏のハックル。ウイングやウェットフライのハックルに使われることが多い。雄鶏のハックルをコックハックルという。

ベンディングカーブ

フライロッドの曲がり具合。

目次へ戻る↑

ポジティブカーブキャスト

オーバーターンさせて出来るカーブを使ったキャスト。反対にラインをターンオーバーさせずに出来るカーブを使ったキャストをネガティブカーブキャストという。

ホール

ラインをロッドティップと反対の方向に引くこと。シングルホールとダブルホールがある。

ポーズ

フォルスキャストの前後のキャスティングの間にラインが伸びきるまで休んでいる時間を言う。

ボドキン

針のついた道具。ニードルともいう。ダビング材を書き出したり、ヘッドセメントを付ける時に使う道具。

ボビン

スレッドが巻き貯めてあるもの。

ボビンスレッダー

ボビンホルダーにスレッドを通す道具。

ボビンホルダー

フライのボビン(スレッド)のホルダー。

ポーラーベアー

北極白熊。その獣毛。

目次へ戻る↑

マイラーチューブ

金・銀等の編み上げたチューブでストリーマーのボディに使用する。

マッチ・ザ・ハッチ

現在魚が捕食している昆虫にあわせてフライを選ぶことを言う。

マラードダック

マガモその羽毛。

目次へ戻る↑

ミッジ

ごく小の水生昆虫。ブユ、ユスリカなどまたはそれを模したフライ。

ミノー

小魚の総称。

目次へ戻る↑

目次へ戻る↑

メンディング

直す。改める。修正すること。水流により下流に引かれたフライラインを上流に打ち返すことによりラインドラッグを回避するテクニック。

目次へ戻る↑

モノコア

モノラルフィラメントコアの略称。モノラル→単一の、フィラメント→線状の物、コア→芯。一本のナイロンラインにコーティング処理を施したフライラインの事。

モノコード

単線をあわせて作ったフライ用の巻き糸。

モノフィラメント

単線のこと。一本の繊維から出来ている糸。通常のナイロン糸など。

目次へ戻る↑

ヤード(yd、yard)

長さの単位。1ヤード=3フィート=0.9144m。1フィート=12インチ。

ヤーン

つむいだ糸。ボディ材として使用する。

目次へ戻る↑

目次へ戻る↑

ヨークサック

孵化直後の稚魚が卵黄を蓄えている部分。

目次へ戻る↑

ライズ

魚が捕食のために水面に顔を出すこと。

ラーバ

幼虫のこと。

ランディング

魚を取り込むこと。

ランニングライン

シューティングヘッドやウェイトフォワードラインのようにヘッド部分より後部の細いライン。

ラインドレッシング

主にフローティングラインに塗るグリース。ラインのすべりをよくし水に浮きやすくする。

目次へ戻る↑

リーダー

先糸、ハリスのこと。フライフィッシングでは主にフライラインに接続して使うテーパー状の糸のことをいう。

リーダーシンク

リーダーを沈めやすくする薬品

リードフライ

ドロッパーシステムの枝針(ドロッパーフライ)に対しリーダーの先端に結ぶフライを呼ぶ。

リトリーブ

ラインをたぐる。引く動作。

リフト

持ち上げること。スペイキャストで水面に付いているラインを持ち上げることをリフトという。

リリース

放すこと。釣った魚を放す。(キャッチ・アンド・リリース)キャスティング時に左手で握っていたラインを放す行為。ラインの重さによってフライが飛んでゆく(=シュート)

目次へ戻る↑

ループ

フライラインが空中で作る輪。

目次へ戻る↑

レベルライン

テーパーの無い太さの均一なライン。

目次へ戻る↑

ロッド

釣竿のこと

ロッドティップ

釣竿の先端部分

ロールキャスト

フライキャスティングで自分前方に伸ばしたラインをバックキャストなしで投げる方法。フライラインのループがロールしていくことからロールキャストと呼ばれる。

目次へ戻る↑

ワイドループ

キャスティング時のループの幅か広い状態。スピードが遅く飛距離は望めないがテーリング等のトラブルは少ない。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク