フライタイイングはフライフィッシングの楽しみの一つでもあります。
自分で巻いたフライで釣れた時はとても嬉しいものです。
私も自分の巻いたフライで始めて釣った時はとても嬉しかったです。
今でもこんなシュチュエーションの時はこんなパターンのフライがいいのではないかと妄想しながら新作フライを巻いています。
そんな妄想が現実になり、思い描いたように新作フライを使って釣れた時は一段と嬉しいものです。
フライタイイングは難しそうなイメージがありますが、実際にやってみると簡単なフライならすぐに巻けるようになります。
まずはやってみることが上達の近道だと思います。
そうは言ってもタイイングするにも道具等が必要ですよね。
今回は、これからフライタイイングを始めようという方、またやってみたいと思われている方にフライタイイングで必要となる道具を紹介していきたいと思います。
今から紹介する道具を揃えてもらえば、すぐにでもフライを巻くことができますので興味のある方はぜひ読んでもらえればと思います。
フライタイイングに必要な道具
動画でタイイングの基本を解説
バイス、ボビン、ハックルプライヤー、ハーフヒッチャーの使い方を解説しています。
初心者におすすめのバイス
【私の使っているアンビルAPバイス】
バイスとはフライフックを固定してタイイングをしやすくする道具です。
バイスにはテーブルなどに挟んで固定するクランプタイプのバイス。
クランプタイプ:スクリュー式のバイス
ペディスタルタイプ:レバー式のバイス
おすすめは卓上のペディスタルタイプです。
クランプタイプですとテーブルによっては挟めない場合もありますが、ペディスタルタイプは設置も置くだけで楽ですしそういった心配はありません。
しかし、ペディスタルタイプを購入する際はベース(土台)が重く安定感があるものを選びましょう。
フライを巻くときにバイスが動いてしまっては巻きづらくなってしまいます。
もう一点はジョーといってフックを挟むところがしっかりした物を選びましょう。
このジョーが曲がったり、欠けたりするとフックがしっかりと挟めなくなってしまいます。
それなりの価格のものであればジョーの素材もしっかりしていますので大丈夫だと思います。
また、ジョーの開閉方式にも種類がありレバー式とスクリュー式とありますがレバー式が扱いやすいと思います。
上位のモデルになるとタイイング中フライを常に水平に保ったまま回転させられるフルロータリー機能やジョーを様々な角度に調節できる機能などがあります。
【アメリカの老舗ブランド ダイナキングのエクスカリバー】
フルロータリー機能、ジョーとシャフト部の両方に角度調整機能を持たせ、空前のフックアクセシビリティを可能とした最新モデル。
あらゆる角度にジョーを調整でき、アップの位置でのタイイングも可能なモデル。
できればバイスはある程度良い物を買った方が長く使えるのでコスパ的にも良いと思います。
私が使っているアンビルAPバイスは、初めて買ったバイスですがもう13年使っています。
特にどこにも不具合は無く、まだまだ使える状態です。
ティムコ(TIEMCO) タイイングバイス アンビル AP バイス
本当はダイナキングのフルロータリーバイスが欲しいですが、高くて中々買えません(^^;)
バイスで有名なメーカーはダイナキング、レンゼッティ、リーガル、日本ではTIMECOといったところでしょうか。
初めてのバイスでおすすめなのはアンビルのAPバイスです。
低価格なのに丈夫でフックのホールドもしっかりできる良いバイスです。
意外と私の周りはアンビル使っている人多いんですよね。
おすすめのシザーズ
シザーズとはマテリアル(フライの素材となる羽や毛など)をカットするのに使う専用のハサミです。
ストレートタイプとカーブドタイプの2種類がありますが、最初は万能なストレートタイプを選んでおけば良いと思います。
カーブドタイプはディアヘアのヘッドを丸く刈り込む場合などに効果的です。
シーザズは切れ味の良さが重要になってきますので2~3本持って置くとマテリアルの硬さによって使い分けられるので刃先の鋭さが長持ちします。
私は2本で固いもの用と柔らかいもの用に使い分けています。
また、私が使っている写真上部のハサミは専用品ではありません。
私が住んでいる岐阜県には関市という刃物が名産品の町があり、そこのシルキーRWC-135Mというハサミを使っています。
大変よく切れて刃先が細いので細かい作業もしやすくおすすめです。
SILKY(シルキー) RWC-135M ペーパークラフト 洋裁はさみ
こちらはティムコから出ているタイイング専用のシザーズです。
これぐらいのシザーズであれば問題なくカットできます。
ティムコ(TIEMCO) フライタイイング TMC ディアドレッサーシザーズ カーブ
シザーズはあまり安いものだとすぐに切れなくなったりするので、ある程度は良いもの選んでおいた方が良いと思います。
おすすめのボビン&ボビンスレッダー
ボビンをセットして、フックにスレッドを巻きやすくするための道具です。
支持部にスレッドの糸巻き(ボビン)を挟み、スレッドをノズルに通して使います。
支持部には糸巻きに均一なテンションを与え、細いノズル部はフックにスレッドを巻きやすくする構造です。
細いノズルにスレッドを通す時に使うスレッダー(画像下)もあると便利です。ボビンスレッダーに付属している場合もあるので確認して選びましょう。
また、ボビンはいくつか持っているとスレッドのカラーを変えたりする時に付け替えの手間がなくなり便利なので複数持つと良いと思います。
そう言いながらなかなか買えない私は2個でやりくりしています(笑)
これも、ある程度しっかりしたものが使いやすくて良いと思います。
おすすめはティムコやC&F Designのものです。最初はスタンダードサイズを1つ買っておけばいいでしょう。
私はC&F Designのスタンダードサイズ・レギュラーとミッジサイズボビンホルダーと使っています。
スタンダードサイズだけでも、小さなミッジフライから大きなウエットフライやストリーマーももけますよ。
ティムコ(TIEMCO) フライタイイング TMC セラミックボビン スタンダード
C&F Design CFT-60 スタンダードサイズボビンホルダー レギュラー CFT-60
おすすめのニードル(ボドキン)&ハーフヒッチャー
ニードル(ボドキン)とは針のことです。ハーフヒッチャーはテーパー状の先が筒状に穴の開いているものです。
フライのボディーをピッキング(ダビング材を掻き出す)したり、フライにヘッドセメントをつけたりする時に使用します。
ニードルを選ぶ時は繊細な作業がしやすい細いものを選んだ方が良いと思います。また、グリップ側にハーフヒッチャーがついたものが便利でおすすめです。
ハーフヒッチャーはスレッドをハーフヒッチでフィニッシュ(スレッドを留める、結ぶ)する時に使います。
おすすめはこちらもティムコやC&F Designのものです。
私はティムコのものを使っています。
ティムコ(TIEMCO) フライタイイング TMC ダビングニードル
C&F Design CFT-70 3-in-1 ダビングブラシ CFT-70
こちらはニードルとハーフヒッチャー、ダビングブラシが一つになったものです。
おすすめのハックルプライヤー
フライを巻く時にハックルを挟んで使う専用の道具です。
指でハックルを挟んで行うと均一に巻けなかったり、引っ張りすぎて切ってしまったりするので、ハックルプライヤーを使って巻きましょう。
ハックルプライヤーはしっかり挟めるものを選びましょう。
変なものを買うとしっかり挟めなくて、タイイングしている途中でマテリアルがハックルプライヤーから抜けてしまって巻き直しなんてことになります(^^;)
おすすめはこちらもティムコやC&F Designのものです。この2つのメーカーのものなら大丈夫です。
私はティムコのものを使っています。
C&FDESIGN(シーアンドエフデザイン) ハックルプライヤー CFT-120
おすすめのヘアスタッカー
ヘアスタッカーとはヘアなどの毛先をそろえるための道具です。
内外2つの筒状のもので構成されていて、外側の筒にだけ底があります。
内側の筒の中にヘアなどのマテリアルを入れて振動によって底に当てそろえ、そのまま内側の筒と一緒にマテリアルを引き抜くと毛先がそろった状態のマテリアルがつかめるという道具です。
タイイングするフライのサイズによってヘアスタッカーの大きさも使い分けます。
初めは平均的なフライサイズ#18~#8で使えるヘアスタッカーが良いでしょう。
おすすめはティムコかC&F Designです。
ティムコではMサイズ、C&FはSSサイズかSサイズが平均的なサイズ用となっていますので、初めはどれか1個買えばOKです。
私はティムコのMサイズを使っています。
C&F Design CFT-80/SS ヘアースタッカー SSサイズ CFT-80/SS
おすすめのウイップフィニッシャー
ウイップフィニッシャーとはハーフヒッチャーよりもほつれないように結ぶことができます。
ハーフヒッチャーはかけ結びで作業時の仮留めなどに使い、ウイップフィニッシャーはかがり結び、巻き結びで最後にスレッドを止める時に使うことでしっかりと留めることができます。
スレッドのフィニッシュはハーフヒッチを何回かすることでも大丈夫ですが、よりしっかりと留めようと思うならウイップフィニッシャーを使いましょう。
おすすめはティムコかC&F Designです。私はティムコのものを使っています。
C&FDESIGN(シーアンドエフデザイン) ツーインワンウィップフィニッシャー CFT-110
おすすめのスレッド
スレッドとはフライフックにマテリアル(フライの材料)を巻きつけるのに使う糸のことです。
これはタイイングの道具というよりマテリアルの部類になると思いますが、おすすめのものがあるので紹介したいと思います。
スレッドはフライをしっかり巻こうとすると、弱いものだと切れてしまったりします。
またフライはしっかり巻いて置かないと、釣りをしているときにほどけてしまったりします。
太いスレッドをで巻けば丈夫なのですが、やはり細いスレッドで巻いた方がフライも綺麗に巻けます。
なので細くて丈夫いスレッドがいいのです。
そこでおすすめなのがVEEVUSのスレッドです。
このVEEVUSのスレッドは本当に細くても丈夫です!
私はUNIのスレッドを使っていたのですが、割とよく切れるんです(^^;)
このVEEVUSのスレッドにしてから巻いてる時に切れるなんてことはまずなくなりました。
またドライフライなど#16〜#10ぐらいのサイズはUNIだと12/0の太さを使っていましたが、VEEVUSなら16/0を使っています。
細いサイズでも丈夫なのでフライもより巻きやすいです。
スレッドの太さはドライフライやニンフなどは16/0か14/0で、ウエットフライなどは12/0でいいと思います。
VEEVUSのスレッドおすすめです!
マテリアル(フライの材料)エルクヘアカディス・パラシュート
マテリアルとはフライを巻くための材料のことです。
主にフックや鳥の羽根、獣毛などのことを総称してマテリアルと言います。
マテリアルの種類は様々で簡単には説明できませんので、今回はドライフライでスタンダードなパターンのエルクヘアカディスとパラシュートがタイイングできるマテリアルを紹介したいと思います。
- ヘッドセメント
- フック:#12〜#16番
- スレッド:ブラウン(余裕があればイエローやオリーブ、ブラックなど)
- ダビング材:ドライフライダブやドライフライ用のものでブラウン(余裕があればイエローやオリーブ、ブラックなど)
- ハックル:コックネックのブラウンかグリズリー
- エルクヘア:ナチュラルホワイトなければブリーチしたホワイトでもOK
- ポスト材:エアロドライウイングなど。カラーはピンクやイエローなどが見やすい。最初は1種類持っておけばOK
以上7点持って入ればエルクヘアカディスとパラシュートフライは巻くことができます。
上記のマテリアルをそろえるとだいたい8,000円ぐらいで揃えられると思います。
一度揃えてしまえばフックは別として、100個以上はフライが巻けると思うのでフライフィッシングを長く続けるのであれば揃えたほうが良いと思います。
エルクヘアカディスのタイイング記事はこちら
その他有ると便利なもの
ピンセットやダストボックス、ツールスタンドなどがあると作業もしやすく便利だと思います。
ピンセットは小さなフックを挟んだり、ビーズをつかんだり色々使えます。
ダストボックスはバイスの土台にセットすることでカットしたマテリアルがボックスの中に落ちて掃除が楽です。
ツールスタンドは作業するのに各ツールを整頓して置くことができます。
私は100均のトレイをダストボックス代わりにしたり、ツールスタンドは適当な木材に穴を開け使っています。またタイイング中にフライが見えやすいようにグリーンのマット(100均)を後ろに立てかけています。
グリーンのマットは表側はマス目になっていてマテリアルの長さを測るのにも使えて便利です。
本当はこんなのとか
こんなのも欲しのですけどね!節約してます!
おすすめのセット品は?
正直なところあまりおすすめしません。
セットものは安くはなっていますが、長く使うことを考えるとある程度良いものを買ったほうが良いと思います。
使い勝手が悪く途中で買い替えることになるとさらなる出費です。
どうしてもセットで安く済ませたい場合はこちらのティムコのセットならまだ使えると思います。
ただ、今はエリアフライセットしかないのでマテリアルは今回紹介したマテリアルとは違うので注意してください。
フライタイイングの道具一式の予算は?
全部そろえるとなると今回紹介しているティムコのもので
- バイス:15,000円
- シザーズ:1,500円
- ボビン:1,500円
- ニードル:1,500円
- ハックルプライヤー:1,000円
- ヘアスタッカー:3,000円
- ウイップフィ二ッシャー:1,500円
- マテリアル:8,000円
約33,000円程です。
もし、節約するならばボビン、ニードル、ヘアスタッカー、ウイップフィニッシャーは多少使い勝手が悪くなると思いますが少し安価なものでもいいかもしれません。
バイスは良いものを選ぶことをおすすめします。しかし、新品だと高すぎるという方は、ヤフオクやメルカリなどで中古を探してみるのも良いかもしれません。
まとめ:タイイングを楽しみましょう!
フライタイイングは難しそうと思われる方も多いと思います。
詳しい方に教えてもらうのが上達の近道ですが、最近ではYouTubeなどにタイイングの動画をアップしている方もたくさんみえます。
また、インターネットで調べればだいたいの事はわかりますので知り合いに教えてくれる人がいなくても自分で挑戦することも可能です。
最初はうまくフライを巻けないかもしれません。
私も最初は歪なフライをたくさんまきました(笑)
そんなフライでも魚って釣れるんですよね。綺麗に巻けたフライはやはり嬉しいものですが、魚には綺麗かどうかは関係ないようです。
そこがフライフィッシングの面白いところだと思います。
フライタイイングも色々なフライを自分で巻くのですから面白くないわけがありません。
ぜひフライタイイングに挑戦してみてください。
コメント
はじめまして、こんばんは(^^)
刃物のまち在住の渓流フライフィッシング1年生です。
フィッシング母袋もつい先日行きましたよ(^^)魚が大きくて迫力満点でした!もしかしたら受付してくださった女性が奥様だったのかもしれませんね。
来たるべき2年目のシーズンに向けて、きちんと道具を揃えよう!タイイングにも挑戦してみよう!と思って調べてるうちにこのブログに辿り着きました。
とても参考になる記事がたくさんで嬉しくなってついコメントしてしまいました。
これからも更新楽しみにしております。
かみそりさん、はじめまして!
ブログ読んでいただきありがとうございます(*´∀`*)ノ
刃物のまちとはお隣りさんですね♪
ぜひぜひ!道具そろえてフライフィッシングにハマっちゃってください(笑)
私でお役に立てることがあれば気軽にコメント、メールください!