広告・PR

【フライフィッシング】ウェーダーの機能や予算について解説!

フライフィッシングに限らずルアーフィッシング、テンカラでも渓流や本流、湖などで水の中に入って釣りをすることってありますよね。

暑い時期は水温も高いのでウェットウェーディングという方法もありますが、基本はウェーダーを履いての釣りになると思います。

今回は、今まで私が実際に使ってきたウェーダーの体験談や友人からの情報を元にウェーダー選びでのお役に立てればと思います。

スポンサーリンク

フライフィッシングでのウェーダー選びのポイント

ブーツフットタイプとソックスタイプどちらがいいか

ウェーダーには長靴がウェーダーと一体になっているブーツフットタイプと、ウェーダーの足部分はネオプレーンのソックスになっていてその上からウェーディングシューズを履くタイプのソックスタイプがあります。

ブーツフットタイプのメリット

ブーツフットタイプは靴と一体型なのでウェーダーを履いたり脱いだりがしやすいため仕事前や仕事帰りにちょと釣りとかに便利です。

ブーツフットタイプの方がソックスタイプにウェーディングシューズを買うより安いです。

ブーツフットタイプのデメリット

長靴タイプなので歩きにくく長時間歩くと疲れてしまいます。

ソックスタイプのメリット

ソックスタイプは足の形に合ったウェーディングシューズを履くのでとても歩きやすいです。

特に渓流や本流などのフィールドは石がゴロゴロしていて歩きにくくなっています。

ハイカットタイプのウェーディングを履けば足首を捻挫しにくなります。

ソックスタイプのデメリット

ウェーダーを履いた後にウェーディングシューズを履かないといけないため、ブーツフットタイプに比べ手間がかかります。

また、寒い時はかじかんだ手でウェーディングシューズの紐を結ぶのは辛いですよね。(今はボアシステムのウェーデングシューズも有りますが)

ウェーダーとウェーディングシューズ両方買わないといけないため金額が高くなります。

結論

予算に余裕があるなら両方欲しいw

とはいえ、そんなわけにもいきませんよね。私はソックスタイプにウェーディングシューズというスタイルをお勧めします。

私は初めた頃は安いブーツフットタイプを使用していましたが、その後はソックスタイプをずっと使用しています。

フライフィッシングはファッション性も大切なのでやはり足元はウェーディングシューズで格好よく決めたいですよね。

あとは歩きやすくて疲れにくいってのも大切です。

フライフィッシングは思ったより歩きますし、体力が必要です。

少しでも疲れを軽減できるソックスタイプのウェーダーがいいと思います。

シューズのソールはフェルトソールとラバーソールどちらがいいか

ブーツフットウェーダーやウェーディングシューズのソールには大きく分けてフェルトソールラバーソールの2種類があります。

さらにそれぞれに滑り止めのスタッドが付いたものや、今ではアルミニウムチップやアルミニウムバーなどの滑り止めがついたシューズも有ります。

フェルトソールのメリット

フライフィッシングをしていると水の中に入ることが度々有りますが水中の石の上などでは滑りにくいです。

その他のシュチュエーションでもラバーソールに比べて滑りにくいと思います。

フェルトソールのデメリット

水を吸うので重くなります。

山などの傾斜地で落ち葉などが落ちているようなところはラバーソールより滑ります。

ラバーソールのメリット

水を吸わないので軽量です。

環境保護になる。(有害な藻や水棲生物が付着しにくい。洗い流せる。)

ラバーソールのデメリット

フェルトソールに比べ滑りやすい。

結論

予算に余裕があるなら両方欲しいw

さっきと同じこと言ってますね(笑)しかし、ニュージーランドでは2008年からフェルトソールの使用が禁止になりました。

これはフェルト底に有害な藻や水生生物などが付着し他の河川に拡散しないようにするためです。

そんな背景の中ラバーソールの開発が各メーカー進んでいるようですが、まだフェルトソールに比べてグリップ力は落ちると思います。

私もラバーソールのウェーディングシューズも使用していますがやはり滑ります。

一番いいのはラバーソールにアルミニウムバーの組み合わせが環境にも良く、グリップもいいのでしょうがなんせ高いです。

ですので初めはフェルトソールでいいと思います。

ウエストハイかチェストハイどちらがいいか

ウエストハイは文字どおりウエストまでのパンツのようなタイプです。

チェストハイは胸まであるタイプです。(ニーブーツタイプもありますがここでは除外しています)

ウエストハイのメリット

ウエストまでなので上半身が涼しく、軽いです。

ウエストハイのデメリット

ウエストまでしか水中には入れない。

チェストハイのメリット

胸まで水中に入れる。暑い時は下げてウエストハイのように使用できるウェーダーもある。

チェストハイのデメリット

ウエストハイより重い。

結論

チェストハイにしましょう。

本流での釣りもやるのであれば、お腹のあたりまでウェーディングし釣りをするというシュチュエーションは多々あります。

また、渓流でも深い淵を渡らなければいけないっといった場面に出くわしてもチェストハイなら安心です。

防水透湿性(汗などの水蒸気を通す性質)の違いはどうか

防水透湿性で有名な素材といえばGORE-TEXですよね。

内部の湿気は外に逃し、外からの水はシャットアウトするという構造です。

透湿性という点では今のところGORE-TEXが一番なのではないかと思います。

しかし、各メーカーからもその他の防水透湿素材が開発せれており、GORE-TEX以外のウェーダーも釣りをする用途ならば遜色ないのではないかと思います。

私は以前はLITTLE PRESENTS(3レイヤー透湿防水素材LIPTEX™-N3)を今はPatagonia(H2Noパフォーマンス・スタンダードを採用したマイクロファイバー・ポリエステル製シェル防水性/透湿性バリヤー、DWR(耐久性撥水)加工)を使用していますが防水透湿性という点ではどちらも問題なく使えています。

他にはネオプレーン性のウェーダーもありますが、寒くて水温が低い時の保温性はありますが、透湿性は落ちます。

私は寒い時期はウェーダーの中に着込んで釣りをしています。

また、安物のナイロンウェーダーも透湿性がないので中が湿気でベタベタになります。

初めは防水透湿素材のウェーダーを購入することをお勧めします。

耐久性の違い

耐久性は生地の厚さや、3レイヤーや4レイヤーと生地を重ねることでも変わってきます。

私の経験上耐久性は上位モデルなどのそれなりの値段がするものの方が耐久性は高いと思います。

また生地だけでなく生地と生地のつなぎ目のシームテープから漏水することもあり、安いものはそういったところが弱かったりもします。

安いものを買ってサイクルを早く買い換えるか、いいものを買って長く使うかといった感じでしょうか。

予算

ナイロンのブーツフットタイプなら5,000円ぐらいでありますが、防水透湿性があり耐久性もそこそこのものとなるとソックスタイプのウェーダーにウェーディングシューズでおよそ30,000円ぐらいからあります。

まとめ

ウェーダーについては以上です。

お勧めのウェーダーも紹介していますのでそちらも参考にどうぞ!

フライフィッシングのウェーダー!おすすめメーカー5選!
フライフィッシングをするならばウェーダーもこだわりたいですよね。そこでおすすめのウェーダーメーカーからおすすめモデルまで紹介しています。また、私や友人が実際に使ってみた感想も書いていますので参考にしてください。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク